症状ことばチャット

症状ことばチャットは、患者様が医療機関を受診する際に「言いたいこと、聞きたいこと」を医師に満足に伝えられるように…と願って作られたコミュニケーションサポートサービスです。最終的に医療形式にて出力されることで患者様にも医療者にも有効活用いただけます。 【活用領域】 もの忘れ(認知症版)、食事指導(特定保健指導版)、処方問診版、小児科・産婦人科版、自由診療・オンライン版、ストレスチェック版、動物病院版など幅広いバリュエーションがあります。その他内容を自由にカスタマイズすることも可能です。 【仕様パターン】 柔軟な仕様で、医療機関が導入を行い医師が患者様の回答結果を閲覧するパターン、一般市民が無料で使用し医療機関受診時に活用するパターンなど複数ご提供しています。

医療者向け導入メリット

1. 業務効率化 2. 患者満足度向上 3. 集客&リピーター

業務効率化

01

ご不安が多い場面で長くなりがちな患者様の訴えが医療形式を基盤に見える化され、結果内容はカルテ転記も出来るため診察に伴う記録業務が効率化できます。

患者満足度向上

02

診察や相談開始時にすでに患者様の経過やご希望事項を把握できます。 症状お困りごとや懸念点について的を絞ったコミュニケーションが出来ることで患者様満足度に大きく貢献します。

集客&リピーター

03

症状ことばチャットの導入による患者評価(☆)向上によるリピーターの増加が期待されます。 また無料カウンセリング場面での導入、LINE連携などによる患者様にとってのサービス利便性向上(予約のしやすさ、待ち時間の削減)など新規集客にもお役立ていただけます。

小児科ユーザー無料版でデモを試してみる

1

業務効率化

業務効率化のポイント ・電話や窓口対応の効率化(外来対応人員が限られる地域医療機関などに有効) ・患者様各自のスマートフォン対応による接触リスクの低減 ・患者様の希望把握による運営体制の強化(検査の希望、薬の副作用歴や散剤は苦手など) ・患者様の症状把握による診察の滞りない推進と患者様同士の感染拡大防止 ・医療従事者間での患者様情報のスムーズな連携 ・紙カルテ、電子カルテにおける記録業務の効率化

2

患者満足度向上

診察時におけるコミュニケーションのサポート ・診察開始時にすでに患者様の経過やご希望事項を把握したうえで診察・検査が実施でき、症状お困りごとや懸念点についても的を絞ったコミュニケーションができる。 ・患者様が答えやすい柔らかい質疑により、問診結果が具体化されている。 ・体調が悪く不安が多い場面で長くなりがちな患者様の主訴が医療形式にて見える化されているため、短い時間で高い患者様満足度に貢献できる。

3

集客&リピーター

医師コメント 「症状ことばチャット」は、主体が患者様にあるという点で今までの問診票にはない新しいサービスであると思います。 患者様は「こんなこと言ったらダメかな」「すぐ答えなければいけない」など多くのプレッシャーを感じています。 症状ことばチャットを利用する患者様は、ご自身を振り返りながら自身の言葉で質問に答えていること、それによって医師に共有される患者様の問診内容がこれまでとは趣が違うという点に大きく驚かされました。 他にはない心遣いで質問を重ねる患者様視点と医療従事者の記録形式を踏まえた設計で益々今後の発展が期待されるサービスであると考えてます。

さまざまな機能

音声入力

【患者様向け】 医師に伝えたいことが沢山ある時、体調が悪い時、お子さんが傍にいる時、症状を手入力するのは大変ですよね。 「症状ことばチャット」では手入力のほかマイクボタンをタップするだけで簡単音声入力ができます。

写真添付・イラストタップ

【患者様向け】 症状についてや飲んでいる薬について、写真やイラストで伝えた方が分かりやすい場合もありますよね。 「症状ことばチャット」では簡単写真添付やイラストタップ機能もあります。

チャット回答は医療形式にまとめ

【患者様・医師向け】 チャットの回答を終えると入力内容は医療形式にてまとめて閲覧できます。 医師は内容をカルテに転記できます。 ご自身のメールに送信することもできます。 

特設ページ「動物病院向け」

活用の流れ

1.結果送付先の指定

患者様のチャット結果を送信する先のメールアドレスや連携先を指定。(チャット結果をリンク化し運用されている予約サイトへ連携するなども可能です。) 柔軟にご要望に沿うことが出来ますのでご遠慮なくお申し付けください。

2.事前チャットのお願い

診察や処方前に患者様のスマートフォンで事前チャットのお願い (待合室・HP・予約サイトに発行リンク・QRコードを表示)

3.診察等の実施

医療形式にて見える化されたチャット結果を元に診察等を実施 (患者様の言い出しずらい、医療者の聞き出しにくいがなくコミュニケーションが活性化)

LINE連携、柔軟カスタマイズ

  • 疾患別にパターン作成可能

  • LINEリッチメニュー連携やLINE上での実装可能

自由診療・オンライン版

多言語版